研究業績

<著書>

ワークショップと学び[全3巻]苅宿俊文、佐伯胖、高木光太郎編 東京大学出版会 2012

「まなびほぐしの現場としてのワークショップ」苅宿俊文、佐伯胖、高木光太郎編『ワークショップと学び1:まなびを学ぶ』 東京大学出版会 69-116 2012

「昭和二二年のワークショップ」苅宿俊文、佐伯胖、高木光太郎編『ワークショップと学び1:まなびを学ぶ』東京大学出版会 243-272 2012

「地域に根づくということとワークショップ」苅宿俊文、佐伯胖、高木光太郎編『ワークショップとまなび2:場づくりとしてのワークショップ』東京大学出版会 73-91 2012

「ワークショップをつくる」苅宿俊文、佐伯胖、高木光太郎編『ワークショップとまなび3:まなびほぐしのデザイン』東京大学出版会 31-91 2012

協同と表現のワークショップ学びのための環境のデザイン 編集代表茂木一司 編集上田伸行・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎 東信堂 2010

「アート・ワークショップって、何ですか? 」 茂木一司,佐藤優香,苅宿俊文,上田信行,宮田義郎,原田泰著 未来を拓く人文・社会科学シリーズ ; 17 文学・芸術は何のためにあるのか? 吉岡洋,岡田暁生編 東信堂 2009

つかめ!最新テクノロジー 1 太陽エネルギー : 燃料問題を解決する 偕成社 2004

つかめ!最新テクノロジー 2 バイオテクノロジー : 人類を飢餓から救う 偕成社 2004

つかめ!最新テクノロジー 3 ユビキタス : ネットワーク社会を進化させる 偕成社 2004

つかめ!最新テクノロジー 4 ナノテクノロジー : 1m10億分の1が未来を変える 偕成社 2004

つかめ!最新テクノロジー 5 ヒューマノイド : SF世界を現実にする 偕成社 2004

子どもたちの想像力を育む 佐藤学、今井康雄他 東京大学出版会 2003

パソコンで楽しい総合学習 1 アニメをつくろう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 2 地図をつくろう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 3 発表をしよう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 4 辞典をつくろう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 5 絵をかこう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 6 音楽をつくろう 偕成社 2001

パソコンで楽しい総合学習 7 コンピュータと子どもの学び : 自分らしさに出会える授業づくり 偕成社 2001

学校リーダーのための情報教育20の扉 ぎょうせい 2000

インターネット学習をどう支援するか 佐伯胖 苅宿俊文 岩波書店 2000

ふだん着でできる新・学校のスポーツ 1 インディアカ : ボールのかわりに、大きな「羽根」を手で打ち合う 偕成社 2000

ふだん着でできる新・学校のスポーツ 2 フライングディスク : 昔は「パイ皿」の投げあい、今は「空とぶ円盤」 偕成社 2000

ふだん着でできる新・学校のスポーツ 3 カバディ : おにごっこからはじめよう、道具のいらないスポーツ 偕成社 2000

ふだん着でできる新・学校のスポーツ 4 つなひき : 運動会だけじゃつまらない、いつでもやってみよう 偕成社 2000

ふだん着でできる新・学校のスポーツ 5 フリーテニス : 小さなラケットと小さなコート、どこでも楽しめる 偕成社 2000

みんなの総合学習100のテーマ 1 深めよう国際理解 大日本図書 2000

みんなの総合学習100のテーマ 2 やってみよう情報学習 大日本図書 2000

みんなの総合学習100のテーマ 3 とりくもう環境保護 大日本図書 2000

みんなの総合学習100のテーマ 4 参加しよう福祉活動 大日本図書 2000

みんなの総合学習100のテーマ 5 学ぼう調べ方まとめ方 大日本図書 2000

子ども・コンピュータ・未来 ジャストシステム 1997

コンピュータのある教室 苅宿 俊文 佐伯 胖 佐藤 学、 吉見 俊哉 岩波書店 1996

先生が書いたやさしいパソコン教育 苅宿俊文 齋藤等 ミオシン出版 1994

教室にやってきた未来 佐伯胖 苅宿俊文 佐藤学 NHK取材班日本放送出版協会 1993

コンピュータで子供のやる気を育てる講談社 1993

<監修>

みんなで実践インタビューからひろがる総合学習1 国際理解:輸入雑貨屋さんからひろがる 光村教育図書 2002

みんなで実践インタビューからひろがる総合学習2 情報 : コンビニの店長さんからひろがる 光村教育図書 2002

みんなで実践インタビューからひろがる総合学習3 環境 : 有機農家の人からひろがる 光村教育図書 2002

みんなで実践インタビューからひろがる総合学習4 福祉・健康 : ホームヘルパーさんからひろがる 光村教育図書 2002

みんなで実践インタビューからひろがる総合学習5 シニアボランティアさんからひろがるボランティア 光村教育図書 2002

<論文>

コミュニケーションデザイン教育における学習成果の視覚化 苅宿俊文、朝川哲司、石井理恵、中尾根美沙子 教育メディア研究 第18巻第12号合併号 P1-11 2012

初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発 脇本健弘、苅宿俊文、八重樫文、望月俊男、酒井俊典、中原淳 日本教育工学会論文誌 33320101月 日本教育工学会 2010

ワークショップスタッフの実践共同体における十全性の獲得のプロセスについて 高尾美沙子,苅宿俊文 日本教育工学会論文誌[ショートレター特集]32巻増刊号200812月 日本教育工学会 P113-136 2008(共同)

「子どもたちと情報技術の関係」をめぐる研究動向について ヒューマンインターフェイス学会誌 第8巻 4号 ヒューマンインターフェイス学会 247-250 2006

モンゴル国の情報教育に関する研究-開発途上国の「教育の情報化」における現状と課題- 大東文化大学人文科学 8 大東文化大学 pp71-92 2003

コンピュータとアート教育に関する実践的活動 (文化と学習 : 地域に埋め込まれた学習に関する研究) 大東文化大学人文科学研究所 大東文化大学

学校教育における新しいテクノロジーの役割ついて 教育心理学年報 第41集 日本教育心理学会 pp20-21 2001

情報ボランティアによる学校支援情報教育推進のための人材確保に関する調査を通して 大東文化大学紀要 第39号<人文科学> 大東文化大学 387-401 2001

インターネットを活用した総合学習実践支援プログラムの構想 教育メディア研究 第8巻 日本教育メディア学会 69-71 2001

「プロセスの作品化」による自己理解の深化支援 日本教育工学会論文誌[ショートレター特集]24巻増刊号2000年 日本教育工学会 pp203-206 2000

再構成型描画ソフトウェアの教育的な意味について再構成型描画ソフトウェア「脳の鏡」の開発を通して パーソナルコンピュータユーザー利用技術協会論文誌Vol.10 No.1(2000) 社団法人パーソナルコンピュータユーザー利用技術協会 pp39-44 2000

プロセスの可視化の教育的な意味について再構成型描画ソフトウェア「脳の鏡」の実践を通して可視化情報学会会誌Vol.19 No.75 可視化情報学会 pp299-304 1999

小学校の学校図書館におけるインターネットを活用した「読み」の再構成及び、その共有化を促すソフトウェアの構想に関する試論 学校図書館学研究 (1) 日本学校図書館学会 pp59-63 1999

<招待講演、学会発表など>

リアルコミュニケーションツールを活用した実践研究 第28回全国大会 日本教育工学会 苅宿俊文、石井理恵、菊地奈緒美 2012916

逆転時間ワークショップにおけるファシリテータの関わり 第28回全国大会 日本教育工学会 小林遼平、大木友梨子、苅宿俊文 2012916

ピアニストによる恊働性に着目したワークショップ型アウトリーチの研究 第28回全国大会 日本教育工学会 菊地奈緒美、脇本健弘、小林遼平、苅宿俊文 2012916

ワークショップの意味生成場面における恊働性の研究 第28回全国大会 日本教育工学会 大木友梨子、脇本健弘、苅宿俊文 2012917

トークセッションJSET TALKS:社会のデザイン、学びのデザイン 「越境する大学、そして学会」 第28回全国大会 日本教育工学会 2012916

「ズレ」に着目したワークショップデザインの研究 第27回全国大会 日本教育工学会 菊地奈緒美、苅宿俊文 2011.9.17

現場でつくりかえるワークショップデザインの研究 偶発からの「はみ出し」のデザイン 27回全国大会 日本教育工学会 小林良平、苅宿俊文 2011.9.17

ワークショップデザイナーの人材育成の現状に関する研究 第27回全国大会 日本教育工学会 苅宿俊文、中尾根美沙子 2011.9.17

ワークショップデザイナー育成プログラムにおける研究の可能性 スクーリングとSNS連動型カリキュラム設計の効果と提案 第26回全国大会大会講演論文集第26535-536 日本教育工学会 苅宿俊文、中尾根美沙子、朝川哲司 2010.9.18

初任教師の授業の悩みを引き出す メンタリング支援システムListenaの開発 第26回全国大会 大会講演論文集第26611-612 日本教育工学会 脇本健弘他 2010.9.18

ワークショップの構造に関する研究ワークショップオンワークショップの事例を通して 第56回研究発表大会 日本デザイン学会 苅宿俊文、中尾根美沙子 2009.6.27

「ワークショップデザイナー育成プログラム」の構想に関する研究 第25回全国大会大会講演論文集第25665-666 日本教育工学会 中尾根美沙子、苅宿俊文 2009.9.20

「ワークショップデザイナー育成プログラム」の実際 受講生の学習傾向の特質について 第25回全国大会大会講演論文集第25667-668 日本教育工学会 苅宿俊文、中尾根美沙子 2009.9.20

初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発と評価 第25回全国大会大会講演論文集第25743-744 日本教育工学会 脇本健弘他 2009.9.20

「美術教育の「軸」に内包されている意味」茂木氏のグランドデザインの意味を問う第32回inSEA(国際美術教育学会)世界大会2008in大阪 国際美術教育学会 2008.8.8

ワークショップスタッフの十全性の獲得について 第24回全国大会大会講演論文集第24753-754 日本教育工学会 高尾美沙子・苅宿俊文 2008.10.13

コミュニケーション・ワークショップの実践研究 リアルコミュニケーションツールとしてのビタハピ 第24回全国大会大会講演論文集第24751-752 日本教育工学会 苅宿俊文、高尾美沙子、西尾美也 2008.10.13

初任者教師メンタリング支援システムの開発 第24回全国大会大会講演論文集第24549-550 日本教育工学会 脇本健弘他 2008.10.13

「ワークショップで人は何を学ぶのか」 日本質的心理学会第5回大会 日本質的心理学会 佐伯胖他 2008.11.30

パネル・ディスカッション 次世代教育イノベーションおもしろ学びの次の姿を思い描く (CIEC10周年記念シンポジウム 教育とコンピュータの次の関係を探索する) コンピュータ&エデュケーション 23, 49-53, CIEC 2007.3.25

ワークショップスタッフの成長と正統的周辺参加 デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (54), 100-101 日本デザイン学会 畑中朋子, 高尾美沙子, 吉田裕典 2007.6.20

~「参加者」と「提供者」の境界を越え~実践共同体としてのキッズワークショップのデザイン 9回大会日本感性工学会日本感性工学会 畑中朋子, 高尾美沙子, 吉田裕典 2007.8.2

学校建築と学習環境テサインの協働ワークショッフに関する基礎的研究- 群馬県堤ヶ岡第2小学校ワークショップ実践を通して-日本教育工学会第23回全国大会大会講演論文集第23605-606日本教育工学会

自ら考える子どもの育成とICT活用 大蔵小実践から学べること 平成1819年度町田市教育委員会研究協力校研究発表会町田市教育委員会 2007.10.5

入れ子型ワークショッフによるワークショッフスタッフの成長―ワークショッフオンワークショップ実践を通して― 14回日本教育メディア学会年次大会 日本教育メディア学会 2007.10.20

メディアを利用したワークショップでの協同的な活動についてー状況論的学習とワークショップのかかわりを通してー 日本教育工学会研究報告集 06(3), 43-50 日本教育工学会 2006.5.27

テレビ会議システムを利用した小学校教員の学習共同体に関する基礎的研究 日本教育工学会研究会(研究報告集JSET 06-6 31-38 日本教育工学会 2006.12.16

e-とぴあ・かがわ「ワークショップ・オン・ワークショップ2005」からの考察:アートとメディアと人々が出会う場としての地域施設 日本美術科教育学会全国大会2006 日本美術科教育学会 畑中朋子, 高尾美沙子, 吉田裕典 2006.2.12

情報社会を豊かに生きる子どもたちの子どもの育成 平成18年度板橋区教育会情報教育部講演会 板橋区教育委員会 2006.1.27

キッズワークショップ+コミュニケーションゲーム Learninng Art 2005 CSK・大川センター 2005.12.4

Workshop on Workshop―ワークショップの意味と仕組みを伝えるワークショップ 「コミュニケーションの現在・2003ICC 2003.3.18-3.21

NPOによるメディアアートワークショップ実践に関する研究 日本教育メディア学会第9回年次大会 日本教育メディア学会 2002.10.17

ヒューマンネットワークを生かした校内ネットワークの可能性について 板橋区教育委員会研究奨励校研究発表会 板橋区教育委員会 2002.11.29

学校教育における新しいテクノロジーの役割 2002年日本心理学会全国大会 日本心理学会 今栄 國晴 , 野崎 浩成 , 清水 康敬 , 多鹿 秀継 , 市川 伸一 , 平田 賢一 , 清水 秀美 2002.10.14

学校教育における新しいテクノロジーの役割 日本教育心理学会総会発表論文集 (43), S16-S17 日本教育心理学会 今栄 國晴 , 野崎 浩成 , 清水 康敬 , 多鹿 秀継 , 市川 伸一 , 平田 賢一 , 苅宿 俊文 , 清水 秀美 2001.7.20

チャットを中心として日本・モンゴル交流教育の実践研究 日本教育工学会研究会(研究報告集 01(6), 49-55 日本教育工学会 2001.11.3

Chat を利用した日本 モンゴル交流学習支援の研究 日本教育工学会大会講演論文集 17 807-808 2001.11.23

情報ボランティア等による小規模校への学習支援 2000年度日本教育工学会研究会(研究報告集JET00-4 43-51) 日本教育工学会 2000.7.8

学校図書館で活用するためのインターネットコンテンツの実践的研究 平成12年度日本学校図書館学会研究発表大会 日本学校図書館学会 2000.7.19 石井理恵

3Dチャットシステムを活用した再構成型描画ソフトウェアによる「プロセスの作品化」に関して 2000年度日本教育工学会研究会(研究報告集JET00-5 41-49) 日本教育工学会 2000.9.23

実践を通した「プロセスの作品化」による自己理解の深化支援 教育工学関連学協会連合第6回全国大会大会講演論文集= Joint Conference on Educational Technology 6(1) 147-150 教育工学関連学協会連合 2000.10.7

学習メディアとしてのインターネット活用の実際と展望 平成11年度日本学校図書館学会研究発表大会 日本学校図書館学会 1999.9.11

東北大学教育学部50周年記念21世紀・ネットワーク社会と変容する教育 東北大学教育学部50周年記念講演会 東北大学教育学部 1999.10.30

シンポジウムIマルチメディアと教育工学「学習の窓」としてのコンピュータ シンポジウム, 日本教育工学会 1993

シンポジウムIマルチメディアと教育工学 シンポジウム, 日本教育工学会 1993 コーディネータ:水越敏行、提案者:赤堀侃司)、上田信行、苅宿俊文、濱谷英次、指定討論者:西之園晴夫)、前迫孝憲

「学びの窓」としてのコンピュータ 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 93(294), 1-4 電子情報通信学会 1993.10.23

シンポジウムIマルチメディアと教育工学「学習の窓」としてのコンピュータ シンポジウム, 日本教育工学会 1993

シンポジウムIマルチメディアと教育工学 シンポジウム, 日本教育工学会 1993 コーディネータ:水越敏行、提案者:赤堀侃司)、上田信行、苅宿俊文、濱谷英次、指定討論者:西之園晴夫)、前迫孝憲

「学びの窓」としてのコンピュータ 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 93(294), 1-4 電子情報通信学会 1993.10.23

小学校 子供たちの学びを拡げていくために シンポジウム,29-32 日本教育工学会 1992.6.6

T16 小学校における子どもと教師のための情報教育 :「情報体験」のカリキュラムと現職教育の方法 年会論文集 14 73-74 日本科学教育学会 1990.7.9 (共同発表者)岡田 , 町田 由紀夫 , 中川 , 岩野 浩二郎 , 松田 昇一

B33 情報体験のカリキュラムとその具体化 : 小学校におけるコンピュータ等の体験学習 年会論文集 13 189-190 日本科学教育学会 1989.8.5 (共同発表者)岡田 , 対馬 , 町田 由己夫 , 松田 昇一