9月18日に開催する大阪市立大学社会人プロジェクトとの合同ゼミの詳細が決まりました。ヒューマンイノベーションコースで非常勤講師をお願いしている川村尚也先生を中心に進められている大学院プログラムで、医療・福祉などの領域でのイノベーションやマネジメントに関心のある院生さん多く在籍しています。ヒューマンイノベーションコースとの合同ゼミは昨年に引き続き2度目の開催になります。
大阪市立大学のみなさんはM1の方が文献研究に基づく共同研究の成果報告を行い、M2の方が個人研究報告を行います。青山学院大学は参加者全員が個人研究報告を行います。詳細は以下のとおりです。青山学院大学HIコースの院生で参加希望の方は高木までご連絡ください。
- 日時:2010年9月18日(土) 9:00〜
 - 会場:青山学院大学青山キャンパス 15号館15402号室
 - タイムテーブル
- 0850 大阪市立大学チーム 青山学院大学青山キャンパス正門前 集合
 - 0900~0930 会場準備・挨拶
 - 0930~1100 大阪市立大 M1共同研究報告 1チーム30分(10分報告+20分討論)×3チーム
 - 1100~1110 休憩
 - 1110~1150 コメントおよびレクチャー(高木光太郎)
 - 1150~1320 昼食
 - 1320~1440 青山学院大院生 個人研究報告 1名20分(5分報告+15分討論)×4名
 - 1440~1450 休憩
 - 1450~1610 大阪市立大 M2個人研究報告 1名20分(5分報告+15分討論)×4名
 - 1610~1620 休憩
 - 1620~1720 大阪市立大 M2個人研究報告 1名20分(5分報告+15分討論)×3名
 - 1720~1800 教員コメントおよび総括討議
 - 1800~1830 片づけ・懇親会場へ移動
 - 1830~2030 懇親会
 
 -  大阪市立大 M1共同研究報告テーマ:
- チーム1.医療・福祉組織のイノベーション・マネジメント
- 指定文献:
- ドナルド・A.ショーン『省察的実践とはなにか―プロフェッショナルの行為と思考』鳳書房
 - カール・E.ワイク&キャスリーン・M.サトクリフ『不確実性のマネジメント』ダイヤモンド社(絶版)
 
 
 - 指定文献:
 - チーム2.患者・利用者と医療・福祉組織の協創デザイン
- 指定文献:
- 石黒広昭『社会文化的アプローチの実際―学習活動の理解と変革のエスノグラフィー』北大路書房
 - 上野直樹・ソーヤーりえこ『文化と状況的学習―実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン』凡人社
 - 上野直樹・土橋臣吾『科学技術実践のフィールドワーク―ハイブリッドのデザイン』せりか書房
 
 
 - 指定文献:
 - チーム3.医療・福祉組織のモチベーション・マネジメント
- 指定文献:
- ゲイリー・レイサム『ワーク・モチベーション』エヌティティ出版
 - 田尾雅夫『モチベーション入門』日経文庫
 - 戸部良一ほか『失敗の本質』中公文庫
 
 
 - 指定文献:
 
 - チーム1.医療・福祉組織のイノベーション・マネジメント
 
  
  
  
  