実践とコミュニケーション研究会(高木研究室第2回オープン研究会)

第2回高木研究室オープン研究会を下記のとおり開催します。研究会の名称を「実践とコミュニケーション研究会」としました。基本的にはオープンな研究会ですので、関心のある方はぜひご参加ください。

  • 開催日時:2010/9/4(土) 10:00~18:00
  • 場所:青山学院大学 青山キャンパス 14号館(総研ビル)6階14606教室
  • 研究会趣旨:
    • 青山学院大学大学院社会情報学研究科の高木研究室を中心に,社会文化的アプローチ,コミュニケーション論,状況論,文化論等に関心を持つ研究者,院生で緩やかに形成される研究会です。隔月のペースで研究会を開催しています。9月の定例会では,Lave&Wenger(1991)の正統的周辺参加理論(実践コミュニティ論)を再吟味する事を目的に,2005年に出版された「Beyond communities of practice」や,社会学者WacquantのHabitusアプローチをベースにした心理学的試み等に関する論文5本の検討と,それに加え高木教授による実践コミュニティ論を概観する発表が予定されています。
  • 連絡先:
    • 研究会はご関心を持たれた方であればどなたでも参加可能です。参加を希望される方は青山学院大学小澤の下記アドレスまでご連絡をお願い致します。Email:oza44@abeam.ocn.ne.jp
  • 検討予定論文:
    • Rock, F. (2005). “I’ve picked some up from a colleague”: Language, sharing, and communities of practice in an institutional setting. In D. Barton & K. Tusting (Eds.), Beyond communities of practice: Language, power and social context (pp. 77-104).New York: Cambridge University Press.
    • Gee, J. P. (2005). Semiotic social spaces and affinity spaces: From the age of mythology to today’s schools. In D. Barton & K. Tusting (Eds.), Beyond communities of practice: Language, power and social context (pp. 214-232). New York: Cambridge University Press.
    • DePalma, R. (2009).  Leaving Alinsu: Towards a Transformative Community of Practice.  Mind, Culture, and Activity, 16, 353-370.
    • Stam, H. J. (2009). Habitus, psychology, and ethnography: Introduction to the special section. Theory and Psychology, 19, 707-711.
    • Lizardo, O. (2009). Is a “special psychology” of practice possible?: From values and attitudes to embodied dispositions. Theory and Psychology, 19, 713-727.
    • 高木光太郎:Hodges (1998)や文化人類学における実践コミュティ論の概観
タイトルとURLをコピーしました