青山学院大学 大学院 社会情報学研究科 社会情報学専攻 ヒューマンイノベーションコース

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • オフィシャルブログ

MENU

  • コースメッセージMessage
    コースメッセージMessage
    • コース教務担当挨拶
  • 教育目標と特徴Educational goal
    教育目標と特徴Educational goal
    • 学びを学ぶ大学院
    • 「研究」をしよう
    • 仕事と組織の未来のために
    • 「わからない」が面白い
  • コース概要Summary
    コース概要Summary
    • カリキュラムの特徴
    • 授業の中身は?
    • 修士(学術)学位の取得
    • 学位論文の例
  • 院生の生活Graduate students
    院生の生活Graduate students
    • 多彩な院生が集う学びの場
    • 社会人学生インタビュー
  • 入学・入試案内Requirements
    入学・入試案内Requirements
    • パンフレット・募集要項等
    • 大学院説明会のご案内
    • 教育訓練給付制度について
  • 教員プロフィールProfile
    教員プロフィールProfile
    • 高木 光太郎 教授
    • 香川 秀太 教授
    • 兼任講師
  • TOP
  • お知らせ
  • 博士前期課程論文中間報告会が開催されました

お知らせ

博士前期課程論文中間報告会が開催されました

2017-10-07

10月7日12時30分から博士前期課程論文中間報告会が開催されました。今回は博士前期課程2年の院生6名が修士論文・特定課題研究論文に向けた研究の進捗を報告しました。各報告のタイトルは以下のとおりです。

  • 職場コミュニケーション「1on1 ミーティング」を介した職場学習の検討〜部下の「1on1 ミーティング」への意味づけに着目して(修士論文:香川研究室)
  • 患者との相互行為を通した理学療法士の臨床実践プロセスにおける身体性に関する研究〜「足場かけ」の生成プロセスにみえる巧みさの検討(仮)(修士論文:高木研究室)
  • 動物園での親も子も学習の主体となるプログラムの開発研究(特定課題研究:苅宿研究室)
  • 「映像メディア」を活用した授業に資するプログラムの開発研究〜逆再生型映像アプリを活用して(特定課題研究:苅宿研究室)
  • 若手コミュニティが生み出すイノベーション〜会社との関係性を中心に(修士論文:高木研究室)
  • イメージスキーマ・アプローチによる前置詞の効果的学習指導法探求〜言語理論の高等学校教育現場への実践検証を通して(修士論文:鈴木研究室)
報告と質疑が終了したのち、教員からの講評があり報告会は終了しました。「自分の研究を否定的にとらえる仮想的を立てて執筆を進める」「自分の研究の面白さを改めて意識する」「言いたいことを整理してダイエットを」などのコメントがありました。M2の院生のみなさんは報告会での質疑・コメントをふまえて、これから1月末の論文提出に向けて本格的な論文執筆の作業に入っていくことになります。
« 2017年度第1回入試説明会のご案内       2017年度第3回入試説明会が開催されます(今年度最終) »

PAGE TOP

  • コースメッセージ
  • 教育目標と特徴
  • コース概要
  • 院生の生活
  • 入学・入試案内
  • 教員プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • オフィシャルブログ
関連リンク
青山学院大学社会情報学部
青山学院大学
ヒューマンイノベーションコース公式ツイッター
教員個人ブログ
高木光太郎
鈴木宏昭
© Aoyama Gakuin University, Graduate School of Social Informatics Human Innovation Course, All rights reserved.