青山学院大学 大学院 社会情報学研究科 社会情報学専攻 ヒューマンイノベーションコース

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • オフィシャルブログ

MENU

  • コースメッセージMessage
    コースメッセージMessage
    • コース教務担当挨拶
  • 教育目標と特徴Educational goal
    教育目標と特徴Educational goal
    • 学びを学ぶ大学院
    • 「研究」をしよう
    • 仕事と組織の未来のために
    • 「わからない」が面白い
  • コース概要Summary
    コース概要Summary
    • カリキュラムの特徴
    • 授業の中身は?
    • 修士(学術)学位の取得
    • 学位論文の例
  • 院生の生活Graduate students
    院生の生活Graduate students
    • 多彩な院生が集う学びの場
    • 社会人学生インタビュー
  • 入学・入試案内Requirements
    入学・入試案内Requirements
    • パンフレット・募集要項等
    • 大学院説明会のご案内
    • 教育訓練給付制度について
  • 教員プロフィールProfile
    教員プロフィールProfile
    • 高木 光太郎 教授
    • 香川 秀太 教授
    • 兼任講師
  • TOP
  • お知らせ
  • 『ワークショップと学び』シリーズ全3巻

お知らせ

『ワークショップと学び』シリーズ全3巻

2012-10-05

ヒューマンイノベーションコースの苅宿俊文教授、佐伯胖教授、高木光太郎教授による共編著書『ワークショップと学び』シリーズ全3巻中の第3巻、『ワークショップと学び3:まなびほぐしのデザイン』(東京大学出版会)が出版されました。

これで、『ワークショップと学び』シリーズの全3巻が揃いました。

第1巻では、シリーズ全体の総論として、ワークショップを教育学、社会学、芸術学の視点から捉えた学びの展望、第2巻では、現在、地域社会や企業、学校で行われているワークショップの事例紹介、第3巻では、ワークショップのデザイン方法や、ワークショップを検証するための分析ツールが紹介されています。それぞれの巻には、本コースの客員教授である平田オリザ先生、非常勤講師の茂木一司先生、植村朋弘先生らも寄稿されています。

シリーズを読み通していただくと、「まなびほぐし」という視点から見た、ワークショップの「現在」を知ることができます。ぜひ、全3巻ともお読みください。

出版社による紹介・目次はこちらから。

『ワークショップと学び1 まなびを学ぶ』

『ワークショップと学び2 場づくりとしてのまなび』

『ワークショップと学び3 まなびほぐしのデザイン』

« 第2回入試説明会のお知らせ(10月13日開催)       10月7日に修士論文中間報告会が開催されました »

PAGE TOP

  • コースメッセージ
  • 教育目標と特徴
  • コース概要
  • 院生の生活
  • 入学・入試案内
  • 教員プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • オフィシャルブログ
関連リンク
青山学院大学社会情報学部
青山学院大学
ヒューマンイノベーションコース公式ツイッター
教員個人ブログ
高木光太郎
鈴木宏昭
© Aoyama Gakuin University, Graduate School of Social Informatics Human Innovation Course, All rights reserved.