青山学院大学 大学院 社会情報学研究科 社会情報学専攻 ヒューマンイノベーションコース

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • オフィシャルブログ

MENU

  • コースメッセージMessage
    コースメッセージMessage
    • コース教務担当挨拶
  • 教育目標と特徴Educational goal
    教育目標と特徴Educational goal
    • 学びを学ぶ大学院
    • 「研究」をしよう
    • 仕事と組織の未来のために
    • 「わからない」が面白い
  • コース概要Summary
    コース概要Summary
    • カリキュラムの特徴
    • 授業の中身は?
    • 修士(学術)学位の取得
    • 学位論文の例
    • 優秀論文賞・
      イノベーション論文賞
  • 院生の生活Graduate students
    院生の生活Graduate students
    • 多彩な院生が集う学びの場
    • 社会人学生インタビュー
  • 入学・入試案内Requirements
    入学・入試案内Requirements
    • パンフレット・募集要項等
    • 大学院説明会のご案内
    • 教育訓練給付制度について
  • 教員プロフィールProfile
    教員プロフィールProfile
    • 苅宿 俊文 教授
    • 高木 光太郎 教授
    • 鈴木 宏昭 教授
    • 香川 秀太 准教授
    • 客員・兼任教員
  • TOP
  • お知らせ
  • 鈴木宏昭教授の書籍が出版されました!

お知らせ

鈴木宏昭教授の書籍が出版されました!

2016-02-05

本コース担当の鈴木宏昭教授が東京大学出版会より「教養としての認知科学」を出版されました。

認知科学の魅力や面白さに触れることはもちろんのこと,鈴木教授の授業や研究内容を知ることができます!

出版社のHP↓
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-012110-1.html

——————————————-

【概要】

認知科学が描き出す、知られざる“知性”の姿
青学・東大での人気講義を書籍化

人間はどのように世界を認識しているか? 「情報」という共通言語のもとに研究を進める認知科学が明らかにしてきた、知性の意外なまでの脆さ・儚さと、それを補って余りある環境との相互作用を、記憶・思考を中心に身近なテーマからわかりやすく紹介。

★長谷川寿一氏(東京大学教授)推薦
「知性とは何か? この問いに挑む認知科学は諸科学が交わるホットスポットだ。東大駒場の名物講義を是非あなたにも。」

★円城塔氏(作家)推薦
「この本を読むと、人間は自分で思っているよりも、いい加減なものだとわかる。いい加減な人が読むべきなのはもちろんだが、自分はしっかりしていると思っている人こそ、読むべきである。」

【本書「はじめに」より】
この本には二つの目的があるのだが、そのうちの一つはこうしたフレームワークの下で見出された知性の特徴を読者と共有することである。具体的に言うと、どんな簡単な認知、行為であっても、それは複雑なプロセスからなっていること、そしてそれらは多様なタイプの知識の精妙な働きによって支えられているということである。……
この本の二つめの目的は、この新しい認知科学のもたらした知見を読者と共有することである。そしてこれらをまとめながら、知性についての新しい姿を描くことに貢献したいと考えている。その姿とは身体を通して環境と関わり合い、ゆらぎつつも、柔軟にそして適応的に自らの内部、外部を変化させていくというものである。

【主要目次】
第1章 認知的に人を見る
第2章 認知科学のフレームワーク
第3章 記憶のベーシックス
第4章 生み出す知性――表象とその生成
第5章 思考のベーシックス
第6章 ゆらぎつつ進化する知性
第7章 知性の姿のこれから

« 【重要】 ホームページ移行のお知らせ       博士前期課程論文中間報告会・新入生歓迎パーティが開かれました »

PAGE TOP

  • コースメッセージ
  • 教育目標と特徴
  • コース概要
  • 院生の生活
  • 入学・入試案内
  • 教員プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • オフィシャルブログ
関連リンク
青山学院大学社会情報学部
青山学院大学
ヒューマンイノベーションコース公式ツイッター
教員個人ブログ
苅宿俊文
高木光太郎
鈴木宏昭
© Aoyama Gakuin University, Graduate School of Social Informatics Human Innovation Course, All rights reserved.