青山学院大学 大学院 社会情報学研究科 社会情報学専攻 ヒューマンイノベーションコース

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • オフィシャルブログ

MENU

  • コースメッセージMessage
    コースメッセージMessage
    • コース教務担当挨拶
  • 教育目標と特徴Educational goal
    教育目標と特徴Educational goal
    • 学びを学ぶ大学院
    • 「研究」をしよう
    • 仕事と組織の未来のために
    • 「わからない」が面白い
  • コース概要Summary
    コース概要Summary
    • カリキュラムの特徴
    • 授業の中身は?
    • 修士(学術)学位の取得
    • 学位論文の例
  • 院生の生活Graduate students
    院生の生活Graduate students
    • 多彩な院生が集う学びの場
    • 社会人学生インタビュー
  • 入学・入試案内Requirements
    入学・入試案内Requirements
    • パンフレット・募集要項等
    • 大学院説明会のご案内
    • 教育訓練給付制度について
  • 教員プロフィールProfile
    教員プロフィールProfile
    • 高木 光太郎 教授
    • 香川 秀太 教授
    • 兼任講師
院生の生活Graduate students
  • 多彩な院生が集う学びの場
  • 社会人学生インタビュー
  • TOP
  • 院生の生活

院生の生活

多彩な院生が集う学びの場

ヒューマンイノベーションコースには、ビジネス、医療、教育、NPOなどさまざまな現場経験をもつ社会人院生が集まっています。
こうした多彩な社会人院生が、学部からストレートで進学してきた院生とともに、「人が学ぶとはどういうことなのか」「組織が変わるとはどういうことなのか」という共通の問題意識を持ちながら、互いに刺激しあい学習・研究をすすめています。ヒューマンイノベーションコースの大きな魅力の一つは、このような職業や分野を越えた院生の交流です。
夜間の授業を中心にした社会人大学院ではふつう時間の制約もあり、院生同士がじっくりと交流することが難しいですが、ヒューマンイノベーションコースでは院生が自由に問題設定をして共同学習をすすめることのできる時間帯を用意する、院生用のミーティングスペースを設置するなど、さまざまなサポートを行っています。

社会人学生インタビュー

START! MY LIFE 2.0〜研究で、人生は2倍面白くなる

仕事に活かしたい、「学ぶ」ということの仕組みを知りたい、研究がしたい。ヒューマンイノベーションコースの扉を開けるきっかけは人それぞれ。学生たちはすぐに研究することの奥深さに触れ、やがて「わかならい」ことそのものが面白いということに気づいていきます。「わからない」を追究し、研究を続けることで、いつの間にか世界の見方が変わり、自分を取りまく環境も大きく変わっていく。そんな体験をした2名の修了生を紹介します。さあ、一緒に新しい人生を始めましょう。

リクルート「スタディサプリ」の記事をご覧ください。

PAGE TOP

  • コースメッセージ
  • 教育目標と特徴
  • コース概要
  • 院生の生活
  • 入学・入試案内
  • 教員プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • オフィシャルブログ
関連リンク
青山学院大学社会情報学部
青山学院大学
ヒューマンイノベーションコース公式ツイッター
教員個人ブログ
高木光太郎
鈴木宏昭
© Aoyama Gakuin University, Graduate School of Social Informatics Human Innovation Course, All rights reserved.