suzuki

教育

オンライン授業について

オンライン講義
アナロジー

「類似と思考 改訂版」出版の経緯について

近況にも書きましたが、1996年に認知科学モノグラフシリーズ(共立出版)として出版した「類似と思考」が、ちくま学芸文庫として2020年3月初旬に出版されました。 最初の本は、増刷はおそらく1回はありましたが、いつまで売られていたのかはよくわ...
研究一般

発話の持つ意味

今、ある本の原稿を書いていて、言外のメッセージに取り掛かっています。一応書いたのだけど、やはり長すぎるのでボツにしました。ただ結構上手くかけていると思うので、ここに備忘録がわりに入れておくことにします。ちなみに中身は談話研究のごくごく常識の...
教育

オンライン授業

今年度から、システムが変わり、見た目もだいぶ変わりました。私もよくわからない部分もあるのですが、(あまり頻繁ではないけど)引き続き、このブログをやっていこうと思います。 最初から暗い話ですが、、、、 我が大学も前期は原則全部オンラインでとい...
プロジェクション

NEDOでの会議を振り返る.

近況にも書いたけどNEDO(新エネルギー技術総合開発機構?)がやっている「未来の人工知能技術検討会」でお話をしてきた。中島秀之さん、尾形哲士さん、丸山宏さん、松尾豊さんなどが私の発表をもとにいろいろと議論をするという楽しい会だった。 古典的...
etc

ダーウィン的方法:運動からアフォーダンスへ

佐々木正人「ダーウィン的方法:運動からアフォーダンスへ」(岩波)を読んだ。この本は佐々木さんが10年くらい前から、さまざまな雑誌に載せた論文(ここに書いた論文も載っています)や、翻訳本のあとがき、解題などをまとめたものだ(書き下ろしもある)...