etc 「わざ言語」(生田・北村編)を読みながら(1) 生田・北村(編)「わざ言語」(慶応大学出版会)を、大学院のゼミで読んでいる.研究室のゼミ生6人とその他いろいろな人が来て,毎回白熱した議論が続いている.こういうゼミの光景はもう長らく見たことがない.大変に素敵な時間だ. ... 2012.06.24 etcダイナミカル宣言研究一般
研究一般 問題の見つけ方(1) 下書きのまま放っておいたのを忘れていました.大分前,2010年の12月頃に書いたものですが,一応載せます. 今日,年末かつ祝日にもかかわらず,私の所属しているヒューマンイノベーションコースの大学院入試説明会があった.昨日夜遅くに... 2011.04.15 研究一般
ダイナミカル宣言 オノマトペ オノマトペ(onomatopoeia)という言葉はご存じだろうか.あまり一般的ではないらしいが,擬音語や擬態語を指す.擬音語というのは,ある状態に伴う音を言葉にしたもので,「どたばた」とか,「わんわん」とか,そんな言葉を指す.こうした... 2009.08.31 ダイナミカル宣言研究一般
etc 講義,テレビ,経済,進化とかけて 非常勤でここ4,5年くらい教えている大学がある.50-100名くらいの受講者がふつうで,一番多いときでも150名くらいだったと思う.ところが先日今期初めての講義に出かけたら,160名ほどはいる教室が満杯どころか,立ち見どころか,廊下に... 2009.04.14 etcアナロジーダイナミカル宣言研究一般
研究一般 言語の遺伝子 今朝の朝日新聞に「拝啓ダーウィン様」とかいう記事があった.そこでは人間の言語を司る遺伝子(FOXP2)とほぼ同等のものがチンパンジーはおろか,マウスにもあったという話が出ていた.それでマウスに言語を話させる実験をするとかいう,研究者の... 2009.04.07 研究一般