ダイナミカル宣言

「わざ言語」(生田・北村編)を読みながら(2)

わざ言語についての第二稿. 言語の利用については,現在のところ自分は次のように考えている.わざの指導における通常の(比喩を含まない)言語表現というのは,特徴記述的にならざるを得ないのではないかと思う.手を強く振るとか,重心を前に移すなど等々...
etc

「わざ言語」(生田・北村編)を読みながら(1)

生田・北村(編)「わざ言語」(慶応大学出版会)を、大学院のゼミで読んでいる.研究室のゼミ生6人とその他いろいろな人が来て,毎回白熱した議論が続いている.こういうゼミの光景はもう長らく見たことがない.大変に素敵な時間だ. この本はプロのわざに...
etc

弁護士を市長にするのはやめよう、というのはどうですか

大阪で,何やらいうことを聞かない子ども相手に市の職員が刺青をちらつかせ,脅かしたとかいう投書があったそうだ.こうした投書に基づき,橋下大阪市長が,市の職員全員に刺青の生むに関する調査を行い,刺青をしている職員は市役所を辞めるべきであるとの発...
etc

虐待は負の連鎖なのですか

日本心理学会の公開シンポジウムで、以下のようなものが行われる. 負の連鎖を断ち切ることはできるか――児童虐待からの再生―― ・東京会場:6月24日(日) 14:00―17:00 ・京都会場:11月18日(日) 14:00―17:00 虐待と...
etc

我欲とオリンピック開催

ロンドンオリンピックが近づき,各種競技での最終選考が行われている.今日はバレーボール女子が出場権を得た.こういう話は嬉しいのだが,東京でのオリンピック開催についてはどうなんだろうか.日本は開催についての支持率が他と比べてきわめて低い、賛成は...
etc

不思議な名前が増えているそうだ

大分前だけど,ある両親が息子に「悪魔」という名前を付けたというので,メディアで取り上げられ、話題になったことがある. こういう児童福祉上問題のある名前ではないが,最近は人とまず被ることのない、かなり変わった名前=きらきらネームを付けることが...
人類史

心の先史時代(ミズン)から見た農業

人類の変化、進化について最近興味があるので,大分前に部分的に読んだ標記の本を読み直した. この本はチンパンジーや600万年前くらいからの人類の進化を認知科学の知見をもとにして考察するというものだ.つまり知性というもの事態についての学問的な考...
人類史

NHK「ヒューマン」における農業

最近人類史等についての投稿が何件か続いたけど,ちょうどNHKの「ヒューマン」という番組で農業の発達の話が人類史の文脈で語られていた.
メディアリテラシー

サンデル教授の番組、類推,オープンエンドの授業の意義

マイケル・サンデルと言えば,もう説明の必要もないだろう.ハーバードで最も人気のある授業を担当する倫理学の教授で,日本でもNHKで放送されたり、著書がベストセラーになったりする有名人だ. 今日,彼が日本の有名人(斉藤慶子,シェリー,猪瀬直樹,...
etc

松井冬子展

今日,横浜美術館に行って,松井冬子展というのを見てきた.ここに紹介のページがある. 朝日新聞に紹介されていたり,その前もどこかで評判を聞いていたり,そういうことで出かけた.美術について専門的なことは何も言えない.でも、おもしろい(?)ことに...